大分県「川底温泉の蛍川荘」の2016年1月の最新情報
川底温泉
大分県九重町の旅館蛍川荘の川底温泉の2016年1月の簡単な最新情報です。旅館の老朽化と後継者の関連で旅館のほうは廃業されて、混浴の営業も昨年から休業状態でした。その後、混浴の建物は解体されていましたが、温泉巡りの途中に立ち寄ってみると温泉施設側の建物は、まだ営業はしていませんでしたが新築されていました。
大分県の九重町は熊本県の阿蘇と並んで自然を満喫できる最高の観光地です。
「川底温泉」と「宝泉寺温泉」と「壁湯温泉」のみっつの温泉を総称して「宝泉寺温泉」と呼びます。
九州高速の九重インターから車で25分程度の温泉地です。あちこちに案内地図が豊富にあり観光には困りません。
この画像は2014年9月当時の画像です。西暦938年当時に空也上人の伝説や901年には菅原道真の伝説が言い伝えられる歴史ある温泉です。
2014年9月当時の混浴温泉の建物です。室内型の混浴という珍しい施設でした。川底温泉は、まさに川の底から温泉が湧いている温泉で、源泉はかなりの高温です。浴槽に浸かってると底からお湯や泡が出てる温泉です。
2015年の年末に混浴棟が解体されていましたが。
2016年1月の画像です。元の赤い橋が新しくなっており、その奥には温泉棟が新築されています。新装開店間近という雰囲気です。
三つの浴槽の混浴施設でしたが、今後はどんな営業形態になるのでしょう。
室内温泉なのに真夏でも涼しい温泉施設ですが、カップルが入れる混浴として残るのでしょうか?。
また新しい情報がありましたらお伝えします。
スマホ
line
関連記事
-
-
熊本県黒川温泉 カップルで行く混浴露天
黒川温泉はどこの旅館も泉質がいい 黒川温泉は泉源がたくさんあり、どこの泉質も強い効果を
-
-
吉方位と運気が上がるお水取り コーヒーの味を最大に引き出す平成の名水100選
コーヒーの味を最大に引き出す水を求めて 永年コーヒーの仕事に関わっ
-
-
混浴温泉 九州は南阿蘇地獄温泉 「清風荘のすずめの湯」は九州で一番風情がある露天風呂
南阿蘇の「地獄温泉 清風荘の すずめの湯」 「温泉三昧に出かけるか」 一年に数回
-
-
サンスタートニックスカルプクリアは安くてノンシリコーン
サンスター・トニックスカルプクリア この10年
-
-
ユニクロのヒートテック男性用タイツを買ってみた
ヒートテックタイツ 年齢が上がるにつれて寒い季節になるとフトモモが
-
-
10年ぶりに福岡市長浜屋台ラーメンに行ってみた
長浜ラーメン 十年ぶりに福岡市中央区の長浜屋台街に行ってみました。
-
-
気運を高めるお水取りも楽じゃない^^福岡県太宰府市吉松の天然水
お水取り あちこちの湧水を汲みに行ってます。運気を高めると言われて
-
-
九星気学の吉方位によるお水取り 福岡県浮羽町やまんどん湧水
やまんどん湧水 九星気学 九星術はもともと中国に
-
-
大分県天ヶ瀬温泉の「駅前温泉」 カップルで行く混浴温泉
駅前温泉 大分県日田市の天ヶ瀬温泉。九州各地の温泉を巡ってますが、天瀬温泉の泉質は最高
-
-
福岡県久留米市の丸星ラーメンに30年ぶりに行ってみた
久留米市丸星ラーメン 福岡県の南部の久留米市に丸星ラーメンはありま